ファイル・収納サービス
文書の保存・保管
一人では大変な整理・整頓をお手伝いするサービスです。
片付けまるごとパック
ケース1
書類も備品も一緒になっている | 分類して、戸棚にスペースを確保しました | |
![]() |
![]() |
![]() |
毎月ファイルパック
ケース2
領収書・レシートの整理ができない | 月別・日付順に、一緒にファイルしました | |
![]() |
![]() |
![]() |
「片付けまるごとパック」の流れと料金
ステップ1 | お客様自身で問題点を見つけてください。 |
ステップ2 | メールまたはファックスで、ご連絡をください。 |
ステップ3 | 2時間(目安です)の面談で現状のご説明をお聞かせください。 原則無料。ただし交通費は別途いただきます。 |
ステップ4 | 問題点を書き出して、解決すべき課題をご一緒に選択します。 1時間=3,000円 |
ステップ5 | ステップ4の課題ごとに必要時間と、料金のお見積もりを発行します。 (ステップ4より5日後になります。原則、郵送です) |
ステップ6 | 時間と料金にご了承いただいた後、着手します。 |
ステップ7 | 今後の注意点をお伝えし、完了になります。 請求書の発行をいたします。 |
書類の保存期間の例
保存期間 | 文書の種類 | 関係法律 |
永久 | ・定款・株主名簿 | |
・登記に関する書類 | ||
・官公庁への許認可文書など | ||
10年 | ・株主総会議事録・重要会議議事録 | 会社法 |
・決算書 | ||
7年 | ・総勘定元帳・仕訳帳・決算書 | 法人税法 |
・預金通帳・領収書・請求書など | ||
・給与所得者の扶養控除等申告書 | 所得税法 | |
・源泉徴収簿 | ||
5年 | ・雇用契約書など | |
4年 | ・雇用保険被保険者に関する書類 | 雇用保険法 ※注1)※注2) |
3年 | ・労働者名簿 | 労働基準法 |
・労災保険に関する書類 | 労災保険法 | |
2年 | ・健康保険・厚生年金保険に関する書類 | 健康保険法・厚生年金法 |
- 注1)会社の規模により異なる場合があります。
- 注2)上記は一例です。他にも様々なルールがあります。